今週の火曜日、夫が休暇を取っていたので二人で久しぶりに出かけました。
だいたい毎年この時期に小旅行をしていたのですが、今年は年の初めに父が緊急入院でかなり危険な状態になったこともあり、春になってもなんとなく旅行の予定を立てにくいまま6月になってしまいました。
今のところ病状も安定しているようなので、近場日帰りを選択。
京都の「奥座敷」、貴船・鞍馬へ行ってきました。

貴船神社の鳥居。

観光雑誌などの紹介記事では必ずと言っていいほど出ている赤い灯篭と石段の参道です。
急な角度ではないので、長いわりにそれほど疲れません。

清潔感の漂う、こじんまりした境内。
古来水の神を祀る神社では雨乞いの献上物として馬を捧げていましたが、時々生きた馬の代わりに「板立馬」を奉納していて、これが現在の「絵馬」の原形だとか。
「絵馬発祥の社」と謂れを記した表示板の横に願い事を書いた今風の絵馬が整然と並べられています。

貴船神社のおみくじは「水占(みずうら)」。
御神水の流れる水占斎庭でおみくじの紙を静かに水に浸すと……じわゎゎーと文字が浮かび上がってきます。
中吉。いいことも悪いこともあり、なのかな。
この後、川床で昼食をいただきましたが、ただいま日付が変わろうとしている時刻なので、続きはまたにします。
明日朝から町内一斉溝掃除なので、早めに休みますね。(^^)/
そよこ (11/05)
生クリームえりこ (11/04)
そよこ (11/04)
ねこ江戸 (11/04)
ミツコ (11/03)
そよこ (10/27)
ねこ江戸 (10/27)
ミツコ (10/26)
そよこ (10/21)
ミツコ (10/20)